楽しく勉強させ隊長のブログ

2歳差男兄弟の家庭学習をリアルに記録したブログです。

我が家で利用中のタブレット学習スマイルゼミ

完全無料!分かりやすいと話題の学習動画

小学3年生から、中学生、高校生の学習動画が見れるYouTubeチャンネルがあります。
チャンネル名は「とある男が授業してみた」
とある男とは「葉一さん」です。学習塾の講師を経験されて、2012年から学生向けに、学習動画の投稿を開始。
たくさんの動画を無料で見ることが出来ます。

完全無料!塾より分かりやすい学習動画ってどんなの??

葉一さんの学習動画には感謝のコメントでいっぱい

ユーチューバー葉一さんの撮る無料動画、とても分かりやすいと評判になっています。
コメント欄でも、「塾より分かりやすい。」「分からなかったところが理解できた」など、感謝のコメントでいっぱいです。
ホワイトボードに丁寧に解説や問題が書かれていて、一つ一つ解説してくれます。
 
 
【小4 算数】大きい数のしくみ
 
 
ポイントが分かりやすく説明されていてます。
小学4年の長男も分かりやすい!と言っていました。
普段はスマイルゼミの解説を使って予習していますが、

小学生講座には、人が説明している動画はないので、新鮮なのか、

葉一さんの無料の学習動画でも予習を楽しくやるようになりました。

 
【中1 理科】 地震が起こるしくみ
 
 
↑↑こちらは、TV番組にも紹介されていました。
とても分かりやすいです。
中学生の学習動画は、見ている学生本人がコメントをしているので、
「分かりやすい!」という反響がすごいです。
 

「塾に通えない学生のために」無料の学習動画を投稿し始める

ユーチューバー葉一さん、けっこうイケメンですよね。
声のトーンも良くて、性格も良さそうな、感じのいい人です。
結婚して二人の小さいお子さんがおられます。
 
「費用の問題で塾に通えない学生のために」という想いで動画投稿を始めたそうです。
 
2017年7月現在で、動画数は、2307本。全部、完全無料です。
動画の中でも、見ている学生を思いやる言葉が自然に出てきます。
顔だけでなく中身もイケメン。
 
費用の問題で、塾に通えない学生は、やる気さえあれば、無料のYouTube動画で、勉強することができる時代です。
今後、学習動画をupする優秀な塾講師のユーチューバーが増えると・・・
難易度の高い進学校を目指せる動画も
無料で見れるようになるかも。
 
今後、学習塾のあり方が問われますね。
 

塾が無意味に思える人続出??

 
コメント欄でも、塾より分かりやすいという、コメント多数です。
 
塾に通えない学生だけでなく、塾に通ってるのに苦手で嫌になっている教科も、
葉一さんの無料の学習動画を見ているうちに、やる気を復活させることが出来たとか・・・。
 
塾に通っている子も、この無料の学習動画を利用しているうちに、塾が無意味に思えるかも。
 
ただし、YouTube動画でなので、個室で勉強する場合は、他の関連動画の誘惑に負けないように、自分をコントロールしないといけませんね。
 
 

お金がなくても、やる気さえあれば学力はグングン上がる時代になる?

 
今、親の年収と、子供の学力が比例すると言われていますが、
やる気さえあれば、どんな子供も高い学力をどんどん身に付けることができる時代も近いです。

子供の学力の優劣は、
親の年収の格差ではなく、モチベーションや、やる気の格差になる日も近いのかもしれませんね。
 
葉一さん、これからも、どんどん、分かりやすい学習動画をupして下さい。
 
応援しています。
 
 

子供のやる気を削ぐ母親の2つの言動とは

疲れていると、親も人間。
ついつい愚痴っぽくなりますよね。

私も、疲れているときは、子供に、つい、ネガティブなことを言ってしまいます。

「もうムリ~疲れた~腰痛い。明日も仕事か~。」とため息。
子供が、
「お母さん大丈夫??元気出して」と言ってきてハッとしました。
癒されたりしますけど、これに甘えてはいけないんですよね。

子供に愚痴を聞かせる。←そういえば、これって毒親チェックの項目にありました。

子供の脳のために、愚痴、人の悪口は、
絶対に言わない方がいいらしいです。

どんな影響があるのか、再確認するために記事にしてみました。

母親が悪口や愚痴を言うと子供のやる気を削ぐ

先生の悪口を言うと子供のやる気を削ぐ理由

人を認め、尊敬するという能力が育ちません。
人を尊敬できないと、子供は、人の話を聞き流すようになる。
先生の話を聞き流す=授業を聞き流す
ということにもなります。
 
親に二面性があると、子供は引っ込み思案になります。
また、人に対して心を閉ざしがちにもなります。
というのは、
「この人、笑ってるけど、家では、うちのお母さんみたいに、人の悪口言ってるのかな??」
 
と無意識に感じるようになるからです。
 
子供の言葉の受け止め方は、大人とは違います。
そのまま、入ってきていつまでも覚えています。
しかも、自分の一番身近な、大好きなお母さんの言う言葉の影響力はすごいです。
 
先生から、たくさんのことを吸収させ、学ばせるためにも、決して、先生の悪口を聞かせてはいけません。
 
 

母親が父親の悪口を言うとやる気を削ぐ理由

 
父親の悪口を子供に言うお母さんもよくいます。
友達に、旦那の愚痴を言ってる軽い感覚です。
娘さんなら、女友達に言うような感じで、言ってしまう人もいますよね。
 
でも、母親にとって旦那は血のつながらない人だけど、
子供にとっては、自分のルーツ、血のつながった肉親、「私のお父さん」なんです。
父親を尊敬できないと、社会性を身につけ、頑張るエネルギーが出ません。
やる気を削いで気力を失っていきます。

母親が、先生のいいところ、家族のいいところ、友達のいいところをどんどん見つけて、言葉にすると、
子供は明るい性格になって、人といい関係を築けるようになります。
 

母親の愚痴は最も子供のやる気を削ぐ毒

子供に毎日グチグチ言って聞かせるのは、心理的虐待です。
子供のエネルギーがどこまでも落ちます。
 
親も人間・・・。心身共に疲れていて、
やさしく聞いてくれる子だと、ついつい甘えてしまいますよね。
 
でも、相手はまだ子供なんです。
そういう状態のとき、もしも子供が、お母さんに愚痴りたいことがあっても、話せません。
そのストレスを、どこに持っていいかわからず、学校で友達に攻撃的になったり・・・。
家でいい子にしてると、
活発なタイプは、外で攻撃的になって、いつか問題を起こします。
おとなしいタイプだと、エネルギーがなくなって、迎合することに慣れるので、
逆にいじめにも合いやすくなります。
 
よく、いじめっ子と、いじめられっ子の、家庭環境が似ていると言われています。
 
やさしい子だと、やる気を削ぐどころか、心が病んでいきます。
 
子供をおかしくすることで、自分を保つなんて嫌ですよね。
 

親が否定的な言葉を使うと子供のやる気は削がれていく

「ムリ」
「出来ない」
「勉強しないと、将来食べていけない。」
「体を鍛えないと、病気になる。」

など、〇〇しないと、こうなる。悪いことがおきると、脅すような言葉は子供の脳の発育に悪いです。
否定語の言い訳を使っていると、子供も
そういう言葉を使うようになります。
思考力と、理解力が、落ちて、失敗を恐れ、十分な才能を発揮できない子になります。

反対に、
「大丈夫。やってみよう。」
「勉強すると、かしこくなる。」
「かしこくなると楽しくなる。」
など、肯定的に話すと、子供は力を発揮して、頑張れる子になれます。
 

まとめ
子どもは親の鏡。


親が、ネガティブで、エネルギーがないと、子供もやる気がなくなる。
親が、エネルギッシュにポジティブになると、子供もポジティブになる。

親が、人のダメ出しばかりしてると、子どもも人の悪いところばっかり見るようになる。
親が人を尊敬して尊重してると、子供も人を尊敬し、人といい関係を築けるようになる。
 

子供に親の心の世話をさせ続けると、子供のエネルギーはいつかゼロになる。

 
親が帰ってきて、家の中で、愚痴や人の悪口を言ってるというのは、親自身に余裕がないんですよね。
家族が好きないい子ほど、無理して親の機嫌を取ろうとします。
そして、親もそういう子供に甘えていくんです。
 
本来、子供は「あーでもなければこうでもない」とグチグチ言って、親からエネルギーをもらいたいもの。
甘えの欲求を満たしてもらって、一人前の大人になるんです。
 
家で、悪口や愚痴がいつも聞こえてきて、子供が親を癒しているような環境では、子供は伸びません。いつか病みますよね。
 
 人の悪口や愚痴は毒になって、子供の発育途中の脳をむしばみます。
 
愚痴、悪口は、言っている親本人にもいい影響はないです。
 
親が、ポジティブな言葉をいつも明るく言ってると、
子供の発育途中の脳に、一生効果のある肥料を混ぜることができます。
心の強い人になります。

親の私が良くなって、元気に明るくなることから始めたいと思いました。

目標を達成する子供の親は聞き上手ってホント?

忙しいと、なかなか子供の話を聞く暇がありませんよね。
 
仕事から帰ってきて、ご飯を作ってたり、洗濯物をしたり、片付けをしているとき。
子供が、「あのね~おかあさ~ん」
と言ってきて、
話が長そうなら、「今ちょっと忙しいから後でね」と言ってました。

それで、あとから、「さっきの話、何?」とたずねると、
「・・・なんだっけ?忘れた~」となります。
 
 

親が聞き上手になると、子供は目標を達成する喜びを知る

 

子供が親に、話を聞いてもらえないと、寂しい思いをさせるだけではありません。
何でも中途半端になって、すぐ、あきらめる習慣がついてしまうらしいです。
 
子供が、思いついた話を、お母さんに最後まで聞いてもらって、分かってもらえたというプロセスは、
自分で考えたことに、とりかかり、最後までやりとげるという習慣の基礎になるんだそうです。

 

親が子供の話を聞かないと、何でも中途半端になって、すぐにあきらめる習慣がついてしまう。

 

 

子供が、あ、そうだ、これ、お母さんに言おう!と思いついて、

「おかあさ~ん」
「ちょっと忙しいからあとでね~」
といつも言ってると、
 
子供は、言いたかったことを忘れて、
自分の「達成したい」という気持ちを、「ま、いっか」とあきらめるクセが付きます。
 
 
子供が何か、話しかけてきたときに、
おかあさんが一生懸命話を聞くことで、聞いてもらうという目標を達成する喜び感じることが出来るそうです。

この自分で考えた話を、聞いてもらえたという「達成する喜び」の積み重ねは、
大きくなったときに、「自分で考え、動き、目標を達成する」という基礎になるんです。
 

子供の気持ちに共感しながら聞くことが大事

 
そのとき、まず、何より共感することが大事だそうです。
何か間違ったことを言ってても、子供の話を途中にして、頭ごなしに叱ってはいけません。
まず、「つらかったんだね。」「腹が立ったんだね。」など、達成感を満たしてあげてから、意見やアドバイスを言う
 
共感せず、否定することを繰り返すと、子供は、話さなくなり、
達成したい気持ちすらなくなってしまいます。
親が子供に共感する力があると、達成したいという気持ちが強くなって、たくさん話をしてくれるようになります。
 
何か子供に言いたいときは、話をよく聞いて、子供の気持ちに共感してから言うと、
素直に聞いてくれます。
 

確かに、子供の話を最後まで一生懸命聞いて、「おもしろいね」とか「よかったね」と共感すると、満足そうな何かを達成したような表情になるんですよね。

 

親が子供に対して聞き上手になることで、

それが将来、
自信を持って「自分で考え、動き、目標を達成する」大人に成長するのだとしたら・・・

何よりも、役に立つ能力になります。
 
子供のうちは少しですので、話しかけてくれるうちは、家事が手抜きになっても、一生懸命、聞き上手になろうと思いました。
 
 我が家の家庭学習の記事はこちら↓↓
 
 

スマイルゼミのゲームやインターネットって必要?実践中のリアルな口コミ

うちの息子、DSのゲームをやり始めると止まりません。

全く、本当に、きりがありません。

スマイルゼミは、勉強すると、スターアプリというゲームやインターネットがごほうびで出来るようになります。

f:id:min-ako1009-box:20170702204729j:plain

その点、気に入って、

ゲーム好きだからこそハマるかもと、スマイルゼミに申し込んだのですが、

勉強より、ゲームがメインにならないかという心配はありました。

でも、大丈夫。

親がゲームをできる時間を設定できるようになっています。

しかし・・・ ゲームの時間を短く設定したとたん、スマイルゼミを全くしなくなるんじゃないかという予感でいっぱいでした!

任天堂のゲームに、すごい勢いで熱中する姿を毎日見ているせいか、その不安は大きかったです。

でも・・・

それも、大丈夫でした!

ゲーム時間を短くしても、 もっとゲームがしたいとは言って来ませんでした。 なぜか、スマイルゼミのスターアプリというゲームは、適度な気分転換としてできるみたいです。

f:id:min-ako1009-box:20170702205730j:plain

勉強した分だけスターがたまるようになっていて、たまったらスターアプリ。

スターがなくなったら勉強という流れになっています。


スマイルゼミのスターアプリってどんなゲーム??


ゲームがそれほど面白くないから、中毒にならないのか・・・???

いえいえ、そんなことはなくて、このスターアプリ、結構面白い。

必ず、毎日やってます。我が家は、普段は10分の設定です。

毎日、たった10分でも、楽しいようです。


スマイルゼミのスターアプリは知育的なゲームが多い


勉強や雑学に役に立ちそうな、知育的なゲームが多いです。

恐竜の特徴や名前を覚えたり、昆虫の名前を覚えたり・・・。

恐竜の写真を撮って、写真集を作る「恐竜ランド」というゲームは二人とも好きでした。

f:id:min-ako1009-box:20170702205827j:plain

今、息子たちが、一番好きなのは、「水族館」魚を水槽で育てるゲームです。

買って育てて、売るというのを繰り返して、資金を貯めていきます。

水族館のリアルな経営をしているようなゲームです。

f:id:min-ako1009-box:20170702205943j:plain

f:id:min-ako1009-box:20170702210009j:plain

世界が回るというゲームも気に入っているみたいです。

空間認識能力を鍛えるゲームです。

f:id:min-ako1009-box:20170702210057j:plain

タブレットを傾けながら、楽しそうにやっています。

上から落ちてくる火の玉のようなボールを、

落とさないように、タブレットを傾けながら、赤いゴールのところまで持ってくるというゲームです。

f:id:min-ako1009-box:20170702210145j:plain

羊の顔を並べる「よんもくならべ」というゲームも長男は好きです。

勝つために深く考える、先見の明が養われる』とスマイルゼミの公式サイトに書いてありました。

f:id:min-ako1009-box:20170702210225j:plain

相手の手を読むということが重要。

五目並べではなく、羊の四目並べ。

私も、時々ゲームさせてもらってます。

女子で高学年だと、スマイルゼミのゲームは子供っぽく感じるそうですが、

この「四目並べ」や「世界が回る」のゲームだと、楽しくできそうです。

あと何分できるか、右下に分かりやすく表示されます。

f:id:min-ako1009-box:20170702210334j:plain

うちでは、スマイルゼミのゲームの時間はたった10分設定。

というのは任天堂のゲームを毎日長時間やってるし、寝る前にスマイルゼミをやっているので、時間的に余裕がないんです。

設定時間が短いので、スターはかなりたまっています。

それも嬉しいようで、まだまだスター貯金するぞ~と言ってます(笑)

マイキャラ設定のアイテムや、カレンダーの壁紙は、スターを使って買うので、スマイルゼミの中の、お金のような感覚なんですかね。

とにかく楽しそうで何よりです。


スマイルゼミはゲームだけではなく、安心してインターネットで調べものもさせられる


我が家の息子たちは、気分転換には、スターアプリ(ゲーム)がほとんどですが、

調べものにはインターネットも、ときどき、使っています。

夏休みに、新聞を書く宿題が出たときは、調べもののために、タブレットを使ってました。

そんなときはこちらで、多めに使用できるように、設定時間を増やしています。

初期設定から、有害サイトへの接続をブロックされているので安心です。

自主的に、インターネットを使って、スマイルゼミのタブレットで学習することが出来ます。


スマイルゼミの良質なゲームや、あんしんインターネットは、口コミでも評判が良いです。


うちの息子たちは、ほぼ毎日、スマイルゼミをやっています。

スターアプリ(ゲーム)の楽しさが、気分の乗らないときにも、

スマイルゼミのスイッチを入れさせるのかも知れないです。

smile-life.hatenablog.jp

以下はスマイルゼミの資料の口コミを引用しました。

ゲームの質の良さや、「安心してインターネットで調べものをさせられる」と、口コミでもとても評判が良いです。

「勉強そのものを楽しんでできるようになりましたが、勉強した後にできるゲームも、よく考えられているなあと思います。昆虫を集めるゲームではずいぶん昆虫の名前を覚えました。」
「算数ゲームのようなものは、喜んで反復しています。同じような問題を繰り返しやるのが苦手なようなので、とてもありがたいです。」
「普段の学校の勉強は、もちろん、興味を持ったこと、疑問に思ったことなど、自らネットで調べたりしています。安心してネットで調べものなどをさせられるので、とっても良い環境だと思います。」
「インターネットが使えるので、調べものができて、学校の課題などにも役立っています。インターネット使いたいから、もう少し勉強しようかな・・・などと言っています。」

スマイルゼミの資料請求をすると、たくさんの情報を見ることが出来ます。

公式サイトはこちらから

スマイルゼミなら美文字になって、漢字検定2級合格できる??

漢字って、何度も書かないと覚えないし、ノートとかドリルとか、かさばりますよね。

スマイルゼミは、何度も書くのが楽しくなるような、漢字メダルという漢字を覚える学習があります。

漢検ドリルの内容も種類が多くて、10級(小学1年生)から、2級(高校3年生レベル)まで、大量にあります。


スマイルゼミなら美文字になって漢検対策もできます!!


スマイルゼミの漢字コレクションで楽しく美文字になれる


実際、長男はとても字がきれいになりました。

スマイルゼミを始める前は、ものすごく字が汚かったです。

きれいに書こうという気がなかったです。

スマイルゼミ実践1年3カ月の字↓↓

f:id:min-ako1009-box:20170701171757j:plain

習った漢字がメダルのように並んでる漢字コレクションの画面。

f:id:min-ako1009-box:20170701171846j:plain

このメダルをタップすると、「ポン」っとなんだか和風な音がして、漢字の読み方が出てきます。

f:id:min-ako1009-box:20170701171944j:plain

「なぞり書きをする」をタップすると、お手本を見ながら、書き順どおり、なぞって書く画面が出てきます。

f:id:min-ako1009-box:20170701172003j:plain

書き順、とめ、はね、はらい、に厳しいです。

きれいに書けるまで、何度も書いて、書き順を覚えることが出来ます。

あと、漢字コレクションでは、8種類のミニテストがあります。

これが普段の学習の漢字ドリルになります。

f:id:min-ako1009-box:20170701172040j:plain

おさらいチェック・・・わすれていそうな漢字を5問出題します。

得意な漢字・・・・得意な漢字を5門出題します。

前の前の学年のおさらい・・・前の前の学年で習った漢字のおさらいをしよう。

前の学年のおさらい・・・前の学年で習った漢字のおさらいをしよう。

さいきん習った漢字・・・さいきん習った漢字から、ランダムに5問出題します。

トレーニング・・・これまでに習った漢字を、ランダムに5問出題します。

まちがいやすい漢字・・・間違いやすい漢字を5問出題します。

実力テスト・・・実力を確認しよう。おぼえているかな??

このミニテストで、間違えると、

その漢字のメダルが、採点後に自動的に出てきて、なぞり書きをして終了になります。

わすれていそうな漢字、まちがいやすい漢字、得意な漢字っていうのは、

以前の間違いや学習履歴をタブレットの記録に残して、

出題しているんですね。AI時代ですね。

すごいな~。

スマイルゼミで勉強していると、効率が良すぎて、勉強の仕方が分からなくなりそうです。

昭和育ちの私は、手の小指側が真っ黒になるくらい、ノートに漢字を鉛筆で書きまくって覚えたもんですよ。(笑)

分からない漢字は、辞書でペラペラめくって調べました。

でも、これが、未来型の勉強方法なんですよね

↓↓スマイルゼミの公式YouTubeチャンネルの動画です。

ちょっとずつですが、長男も苦手な漢字を克服してきています。

次男は漢字が得意で、ほぼ100点です。

smile-life.hatenablog.jp


スマイルゼミで漢検2級を目指せるって本当??


ズバリ、それは本人のやる気次第です。


スマイルゼミでは、上記に紹介した漢字コレクションとは別に、漢検ドリルという、

漢字検定に対応したドリルがあります

10級(小学1年生)から、2級(高校3年生レベル)まで対応していて、

結構なボリュームです。

学年に関係なく、どんどん先に進むことが出来ます。

ただ、まだ習ってない漢字は、なぞり書きの漢字コレクションを使えないので、

漢検ドリルを先取りする場合は、

他に、漢字辞典など、漢字を覚えるための教材が必要だと思います。

スマイルゼミの漢検ドリル自体は、濃い内容なので、

ある程度覚えてから、何度も、漢検ドリルをやると定着すると思います。

我が家の息子は、漢検ドリルにはあまり興味を持ってくれないのですが、

漢字が好きな小学生なら、覚えたくてどんどん先をやりたがると思います。

ネット上で「スマイルゼミは講座が少ない」とか、「あっという間に終わる」という、口コミも見かけましたが、ドリル系(漢検ドリル、計算ドリル)は先取りできます。

やることがなくなったとき、自分のペースで先取りして覚えておけば、学年が上がるにつれて余裕ができますね。

ただ、残念なのは、なぞり書きの漢字メダルが習った分までしかできないこと。

メダルコレクションと、漢検ドリルを連動していれば、漢字検定を目指す子供がもっと増えるんじゃないかなと思います。


スマイルゼミを始めると、漢字検定を無料で受検できる。


「スマイルゼミ 小学生コース」を受講中だと、

無料で漢字検定を受けれるサービスがあります。

条件は、

申し込みをする級のスマイルゼミの漢検ドリルの漢検チャレンジに1回でも合格していること。 申し込みできる級は、受検する時の一つ下の学年の級から、上の級ならどの級でも挑戦できます。

f:id:min-ako1009-box:20170701172142p:plain

詳しくは公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちらから

以下はスマイルゼミの資料の口コミから引用しました。漢検ドリルとても評判が良いです。

現在、小学1年生ですが、漢字検定の9級に合格しました。 次は8級を取りたいと言って頑張っています。学校の予習と復習にも役立っていて、我が家では手放せません。
苦手だった漢字が大得意になりました。いつも満点の漢字テストを持って帰ってきます。

自分で考え、やりとげる力!やる気を出す親のかかわり方

「自分で考え、やりとげる力」が身につくと一生ものの能力になります。
それには、親の習慣や、かかわり方が大切。
 
自分で思いつき、とりかかり、最後までやりぬく。
 
私も、息子たちにこの「自分で考え、やりとげる力」、身に付けさせていので、いろいろ調べてみました。
 

子供のやる気を出す親のかかわり方

幼児は、「自分で自分で」と何でも自分でやりたがりますよね。
その時期に、自分で身の回りのことがたくさん、出来るようになります。
 
小学生になると、とりかかりから、終わりまで、自分でやってみたいという欲求が出てきます。
「宿題やりなさい」というと、「今やろうと思ってたのに~~」と言い出したら、その時期。
そのとき、「じゃあ何でさっさとやらないの」と言ってはいけないんです。
私は言ってましたけど(笑)
ここで親子ゲンカをしてしまうと、子供のやる気スイッチは徐々にこわれてしまうんですね。
 
この、「自分でやりとげたい」という気持ちを刺激することで、やる気スイッチを押すことが出来るんです。

子供の、「自分で考え、やりとげる力」を付けるための、
親の良いかかわり方や習慣、
ポイントをまとめてみました。


成果を気にしない。

点数や成績を親が気にすると、自主的に勉強できなくなります。
親に怒られないための勉強、親に気に入られるための勉強になるので、
思春期以降にやがて、意欲を失っていきます。
 
点数点数言うと、明日のテストではいい点を取るかも知れませんが、長い目で見ると、子供は成果を気にしない方が、成長してもやる気をなくさず、伸びていきます。
 

人の悪口を言わない。

母親が、先生や父親の悪口を言うと、人を尊敬できなくなります。
人を尊敬できない子供は、人の話を聞き流します。
 
また、親に二面性があると、子供は人を信頼できなくなります。
 
 

ポジティブな言葉を使って子供に話す。

親が前向きな言葉を使うと、子供もポジティブになります。
 
(ネガティブな声かけ)
・・・勉強しないとバカになって、学校が楽しくなくなるよ。。
(ポジティブな声かけ)
・・・勉強すると、授業が分かるようになって、学校が楽しくなるよ。
 
ほとんど同じ?って思うけど、
同じ意味のことを言っても、ポジティブな言葉のほうが受け入れやすいんでしょうね。

アドバイスも、ネガティブに言うとお説教になってしまい、
積み重なると、子供のやる気に影響します。
 
 

ほめ上手になる。

叱るより、ほめることが多いほうがやる気が出ます。
 
これは、大人になってもそうなので、分かりやすいですよね。
上司にいつも怒られてばかりいるとやる気をなくします。
逆にいいとこをほめてくれてると、頑張ろうという気持ちになります。

ほめ方は、成果をほめず、頑張っていたことをほめる。

子供が100点をどや顔で見せてきたとき、
「100点取ってえらかったね。」と、とりあえずは言って、
 
後に言う言葉のいい例
・・・「いつも勉強がんばってたもんね。」「先生の話をよく聞けてたからだね。」
 
悪い例
・・・「次も100点取れるかな?」「次、100点取れたら〇〇あげる」
「100点、多かった?」
 
ポイントは、成果を気にして、一喜一憂しないこと。
親は成果を気にせず、努力をほめるということです。

これを続けることで、やる気を持続し、子供自身が自然と、自ら勉強方法を工夫して、いい点を取ろうと考え出します。
自分で考え、工夫するという力が付きます。
 
 

何でも全力でやる。

親が必死にやっている姿を見せる。
子供と勝負するときは、手加減をしないように、ハンディを付けて親も必死でやる。と

全力でやりとげる力に影響します。

 

まとめ

信じて待てる親の子供は、いつか必ず「自分で考え、やりとげる力」をつける

 子供に関心を持ち、見守りながら、信じて待つというのはとても忍耐がいります。
 
こうしてポイントを挙げてみると、親自身がポジティブで楽観的になることが大切なんだなと思いました。
 
信じて待てない親は、心配症で、ネガティブなので、
子供のやる気、エネルギーをどんどんなくすのかも知れませんね。
 
我が家の息子たちも、
いつかこの「自分で考え、やりとげる力」を身に付けていけるように、私自身がポジティブになろうと思いました。
 
 
↓ 我が家の家庭学習の記事はこちら↓
 

スマイルゼミの計算ドリルに小学生が夢中になる3つの理由

はっきり言って、計算ドリルって、つまらないものですよね。

息子も、紙の計算ドリルをやるとき、面倒くさそうでした。 ただ、計算だけひたすら、する。

無になって・・・ 目がどんより。

でも、計算の速さと正確さって大切。 計算苦手だと、算数のテストでは致命的な弱点になりますよね。 考え方はあってても、計算ミスで間違いになるし、 問題は解けるのに、計算が遅くて、タイムアウトなってしまう。

逆に計算が速くて正確だと、時間に余裕が出来て、 見直しも楽にできるし、テスト慣れすることができます。

計算ミスと、単位の付け忘れなどのケアレスミスは、セットみたいなものなんですね。 計算が苦手で遅いから、テストの時間に余裕がなくて、焦ってケアレスミスもしてしまうんです。

「小学生のうちに、計算力を鍛えておくと、中学になってからも楽ですよ。」担任の先生が言っていました

そうですよね。わかります。

でも、やっぱり計算ドリルって、単純作業で、面倒くさい・・・

嫌なことを無理矢理やらされると、脳は縮むらしいです。

創造性を失っていくんです・・・・。私はそういう情報に敏感なんです。

ついつい厳しくなれません。

厳しくなっても、うちの子の場合、拒否するだけなんですけどね(笑)

できるだけ、楽しく計算力を付けさせたい。

その願いが叶ったのが、スマイルゼミでした。


スマイルゼミで計算ドリルを楽しくできた3つの理由とは?


長男も次男も計算は苦手な方でした。

とにかくドリルを嫌がってました。嫌々やっているので、効果は上がりません。

でも、スマイルゼミの計算ドリルでグングン計算力が伸びたんです。

その理由をお話しします。


理由1・スマイルゼミの計算ドリルは、演出がゲームみたいだから


効果音のワクワク感で連続正解を誘う。


スマイルゼミの計算ドリルは、子供のワクワク感を刺激してくれます。

まず、効果音が楽しいんです。

ピ、ピ、ピ、プ~~~~で始まります。

始まる瞬間、「はじめ」とひらがなで大きく出てきます。

正解すると、「ポン」という音で丸が付きます。

しかも、この正解の音、高さが三段階あって、始めは低い音から始まります。

「ド」・「レ」・「ミ」という感じで、連続正解すると、

音が上がっていき、ずっと連続正解だと、「ミ」の高さの音のまま採点を続けます。

間違った時の音は「ブブ―」ではなく、「テレレッテ」という少しコミカルな音です。

「ブブ―」だとイラっとしてしまいそうですよね(笑)

間違った後は、正解の音が、また、「ド」の低い効果音に戻るという・・・。

そして、正解を重ねると、「レ」「ミ」になって、正解が続くと、「ミ」の高さの音のまま採点。

テレビのクイズ番組でも聞いたことのあるような音です。

間違ってはいけないという緊張感があります。


ドキドキ、ハラハラ、テレビのクイズ番組みたい。


計算している最中に、

ベストタイムまであとどのくらいか、画面の横に分かるように出てくるので、そのタイムに間に合わそうと必死です。

P1090298.JPG

しかも、あと何問かも上に出てくるので、いろいろ気になりながら、焦りながら、集中力と計算力を鍛えるという・・・

ゲーム感覚で集中して取り組んでいます。


親子で対戦できる25ます計算で遊びながら計算力アップできた。


今はすっかり、計算が得意になった次男ですが、スマイルゼミを始めたばかりの頃は、とても計算が苦手でした。

始めの頃は、この対戦で、できるだけ遊んであげるようにしたんです。

↓↓スマイルゼミ公式チャンネルのYouTube動画です。

スタート後、私は10秒ゆっくり数えてから、始めます。

で、ぎりぎりのところで、負けてあげたり、勝ったりというのを繰り返しているうちに、

「もう一回もう一回」と子供も必死になってきて、

だんだん計算が正確になってきました。

気付いたら、普通の計算ドリルの講座も、楽にできるようになっていて、良かったです。

計算がどうしても苦手なお子さんの場合は、この対戦できる25ます計算で、繰り返し遊んであげると、計算ドリルにも取り組みやすくなります。 普通のドリルにどうしても気が乗らないという場合でも、これなら、やりたいと言うはず。


理由2・スマイルゼミの計算ドリルは「記録更新でスター獲得」できるから


記録更新するためには、計算の正確さを一番に求められる!


スマイルゼミの計算ドリルのやる気upキーワードは、

記録更新でスター獲得。

スターとは、スマイルゼミの中でのポイントのようなもの。

スターを使って、ゲームをしたり、インターネットしたり、マイキャラのアイテムを手に入れたりします。

記録更新の条件は、タイムではなく、点数が優先されます。

f:id:min-ako1009-box:20170629211300j:plain

なので、まず、ゆっくりでも、100点が取れるように。 取れるようになってきたら、今度は、速くできるように。

という理想的な順番で、計算力を上げていくことができます。 速くても間違いだらけなのが一番よくないですよね・・・。

最後に、点数とタイムが出てきます。 BEST記録の日付も分かります。 「1週間ぶりに記録更新できた~」とか言ってます。

「まちがいのかくにん」のボタンをタップすると、

間違えた問題が確認できます。

f:id:min-ako1009-box:20170629211116j:plain

スマイルゼミの計算ドリルは、自動採点しながら、タイムを計ってくれる。

そして、最後に、間違えた問題だけ確認できる。

タブレット学習ならではの、うれしいメリットですね。

親は、「記録更新できるように頑張って~!」と言って、

更新できたら、一緒にハイタッチして喜んであげるだけ。

f:id:min-ako1009-box:20170629211449j:plain

問題は毎回変わるので、何度も繰り返しできます。


計算チャレンジという、裏ドリルでもスター獲得できます。


3分以内に、何問正解できるか・・・!という裏ドリルもあります。

たし算、ひき算、かけ算、わり算の

それぞれ二種類ずつ、合計8つあります。

f:id:min-ako1009-box:20170629211739j:plain

答えが上に出てきて、その答えになる式を下から選ぶのです。

始める前に、

最高記録の、スコア、正解の数と、連続正解の数、がそれぞれ表示されます。

f:id:min-ako1009-box:20170629211845j:plain

普通のドリルと違って、3分間、正確にやり続けないといけないので、集中力が鍛えられます。

己との戦いです。

次男は、負けず嫌いなので、一度間違えると、はじめから何度もやり直しています。 スマイルゼミの計算ドリルのおかげで、計算は、速くて正確になっています。


理由3・スマイルゼミの計算ドリルは、自分に合ったペースで、簡単な単元から順番にできるから。


スマイルゼミ小学生コースの計算ドリルは、いつから始めても、6年分、充実の内容


簡単な計算でも、早くできると、自信を持てますよね。

スマイルゼミは、もしも、5年生から始めた場合でも、6年間の計算ドリルが付いてくるので、苦手なジャンルの計算があれば、さかのぼって学習できます。

簡単な計算ドリルからやり直すことが出来るので、苦手意識を克服しやすいです。

スマイルゼミの計算ドリルは、1年生から6年生までの、8単元あります。

合計、48種類。裏ドリルも合わせると、56種類にもなります。

毎回、問題も変わるので、かなり量は充実しています。

逆に、計算が得意な場合は、

学年の算数の進度に関係なく、どんどん先の単元に

挑戦することも出来ます。

計算の仕方の解説はないので、教えていない場合は、

子供が先にどんどんやることはできません。

先取りするかしないかは、親が判断できます。

スマイルゼミの計算ドリルは、

「量が充実している」「ベストタイムが残るので、記録更新を目指して、計算力が身につく」など、

口コミでも、評判が良いです。

以下はスマイルゼミの資料から引用しました。

「連続正解数上位を目指すので、計算ミスはほぼなくなり、計算スピードも速くなると嬉しいことばかりです。」
「ドリルの量が充実しているため、他の市販のものを買わなくてすみます。」

息子「やった~記録更新。スター3つもらえた~!」

我が家の子供たちも、スマイルゼミの計算ドリルで、今日もスター獲得してます。

smile-life.hatenablog.jp

公式サイトはこちらから