楽しく勉強させ隊長のブログ

2歳差男兄弟の家庭学習をリアルに記録したブログです。

我が家で利用中のタブレット学習スマイルゼミ

あと伸びする子供の学力の燃料となるものはズバリ、何???

小学校高学年から中学二年生くらいで、急に成績がグングン伸びだす子供がいます。

特に、男の子に多いんですって!!
あと伸びする子供に育てるにはどうしたらいいの??
気になる!
 
あと伸びする子は、高校でも伸び続けて、
大学、社会人になっても、自分のやりたいことを確実に見つけて生き生きと、人生を送れる大人になります。
 
日ごろから気になっていたので、本やネットからの情報を、自分なりにまとめてみました。

あと伸びする子供の特徴とは

知的好奇心が強い。
 
自己肯定感が強い。
 
主体性を持って、物事に取り組める。
 
この三つ。
 

知的好奇心、自己肯定感、主体性とは??なんぞや!

 私自身も、再確認するために、改めて、言葉で説明してみます。

知的好奇心
・・・知的好奇心(こうきしん)とは、知らないことや分からないことの理解を深めたいという心。
自分から調べて、物事の本質を研究し分かりたいという心。

自己肯定感
・・・自分のあり方を評価できる感覚。自らの価値や存在意義を肯定できる感覚。
 
主体性
・・・自分の意志を持って、判断し行動しようとする性質。
 
この三つは、12才頃までの親の子供に対する態度が大きく影響します。
 

知的好奇心の育て方。

  • 幼いころから、絵本を読み聞かせ、興味を持たせる。
  •  辞書や、辞典、図鑑をすぐ手に取れる場所に置く。
  • 地球儀を置く。
  • 子供の「なんで?」に出来るだけ答えてあげる。

自己肯定感の育て方。

  • 成果をほめずに、ありのままをほめる。
  • いつも、愛されていることを自覚させる。
子供が100点をどや顔で見せてきたとき。 
 
最悪の例
ホメない「100点で当たり前。」
 
「100点取ってえらいね。」の後に続く言葉。
 
ダメな声かけ「次も頑張ってね。」「100点の子、多かった?」
 
良い声かけ「毎日、勉強がんばってるもんね。」
「学校で先生の話をよく聞けているからだね。」
 
※点数が悪かった時に激しく責めたり、親が不機嫌になると、
子供は、成果を上げないと自分は無価値と感じてしまう。
 

主体性の育て方

  • 子供を信じて待つ。
  • 失敗しても、「これじゃ、ダメということが分かって良かったね。」と言う。
  • 失敗は成功のもとということを教える。
※失敗しないように口うるさく言うと、子供の主体性は育ちません。
※失敗したときに責めたり、皮肉を言うと、子供は自主的に行動できなくなります。
 
この上の二つの親の態度はセットになっていて、
子供が失敗しないように口うるさくしている親ほど、失敗したときに責めたり皮肉を言いたくなるんですよね。
ダメな声かけ「ほら、だから言ったでしょ。」
 
親が子供の失敗を恐れる態度が、主体性の芽を摘むんでしょうね。
 
 
これ、よくわかります。私このタイプによくハマってましたから。
うちの子の場合は、私が言っても、全く聞いていないんですけどね。
 

あと伸びする子供の学力の燃料となるものは??

ズバリ、知的好奇心です!

燃料タンクは自己肯定感と主体性

 
子供が幸せになるために、基礎となるものは、
自己肯定感と、主体性。
 
幸せになる基礎ができてこそ、あと伸びするエネルギーの燃料タンクを大きくすることが出来るんです。
 
 自己肯定感と、主体性を育てるには、無理に勉強させて、点数点数とガミガミ言ってはいけないんですね。
 
我が家はスマイルゼミを始めてから、その点はクリアしてます。
とはいっても、スマイルゼミを始める前から、

うちの息子たちの場合、
自己肯定感、主体性はありすぎて、
親の私が全くコントロールできないくらいなので、これはもう大丈夫。
 
 問題は知的好奇心です。
 

親との楽しい思い出の中で

知的好奇心が育まれると子供はグングンあと伸びする

 ここは、ひとつ、親も知的になるしかない(笑)
子供の興味を持つものに、親もいっしょに興味津々になってあげるということなんでしょうね。

小さいころ、プラネタリウムとか、博物館、科学館、美術館、工場見学などに連れて行くのもいいのだそうです。
 
知的好奇心のストックがあればあるほど、あと伸びする子供の燃料になる。
なるほどな~~~
 
しかも、幸せだった子供時代の想い出の中で、知的好奇心が育まれると、子供はグングンあと伸びするんですって。
 
「絵本をたくさん読んでくれたな~
科学館や、博物館に連れて行ってくれたな~
楽しかったな~~」
 
という感覚が、勉強するエネルギーの質を良くするイメージです。
 

まとめ

  今回、いろいろ調べて分かったことは、あと伸びする子供は、
人間の本能的な向上心が思春期になってギラギラと芽生える子供ということでした。

自己肯定感&主体性がある子供が、知的好奇心を持ち続けると、
10歳以降に自発的に勉強に興味を持ちだすということですね。
 
自然と学力が伸びていくんです。
 
向上していきたいという自然な本能が、思春期になってムクムク出てくるような子育てをしたいな。
 
 
子供時代は少しの間ですし、
楽しく知的好奇心を育むような時間を過ごしたいなと思います。
 
 
↓我が家の息子たちの家庭学習の記事はこちら↓
 

タブレット学習の1番のメリットとは?【スマイルゼミ】実践してみて分かったこと

忙しいときに、子供の勉強を見るのは、本当に大変ですよね。

その場で丸付け出来なかったり、

間違いを指摘すると、不機嫌になったり。

子供が調べようとして、

教科書を出して、ペラペラめくってなかなか開かずイライラしたり・・・。

私が仕事や、家事に追われて、忙しいのがいけないのですが、

問題集やプリントで勉強していた頃は、

家庭学習がスムーズに行きませんでした。

子「ママ~できたー。これであってるー?」 母「ちょっと待って、後で見るから。次やっといて。」

子「つぎは?何やったらいい??」

母「ちょっと待って。今行くから。」

子供の集中途切れる。ぼーっとフリーズ

母、急いで丸付けし、

「ここ間違ってる…。もう一回やってみて。」

と言うと明らかに不機嫌、

「なんで??どこが間違ってるのかわからない。」

問題を見直す気もない・・・

一度途切れた集中を取り戻すのは大変。

ただでさえ、 親に間違いを指摘されると、口ごたえしたいお年頃です。

子供「もう眠たい」

母「じゃあ・・・・もう寝る??・・また明日、間違え直ししよっか。」

小学生は早く寝ることも大切。

睡眠を減らすと、日中の記憶力も、理解力も落ちます。逆効果。

もっと、効率よく、家庭学習をできたらいいな・・・と思う日々でした。


タブレット1つで学習できるのが1番のメリット


うちの息子たちは、宿題に取りかかるまでに、

鉛筆、ノート、教科書、消しゴム、

机の上に並べるまでに、けっこう時間がかかります。

教科が変わるごとに、ノートやドリルなども変わるので、

そのたび、そろえるのに時間がかかって、集中が途切れてしまいます。

とにかく、時間がかかって仕方がないのです。

タブレット学習【スマイルゼミ】だと、

紙の勉強のように、

教科書や参考書のページを開いて、 「どこだっけどこだっけ?」と探すこともありません。

付録もないので、かさばりません。

f:id:min-ako1009-box:20170627170346j:plain

参考書、問題集、ドリルがタブレットにぎっしり詰まっていて、

タップするとすぐ出てきます鉛筆、消しゴム、ノートもいらない。

タブレット一つで学習できるので

集中を途切れさせず、

短い時間で濃い内容の勉強できるのが、

1番のメリットです。


自動で丸付け、採点待ちの時間がないのもタブレット学習のメリット


紙でやる勉強ように、採点待ちの時間がないのもタブレット学習のメリットです。

回答した答えが、すぐ〇か×かわかるので、集中して一つ一つの問題をとくことが出来ます。

計算ドリルの自動採点は、とても万能です。

タイムを計りながら、ピンポンという効果音とともに丸付けと同時進行でリズムカルに解いていきます。

最後にタイムや点数の順位が出るので、

負けず嫌いの次男は、間違えた時点で、

最初からやり直して、100点になるまで頑張っています。

おかげで、計算は正確で早い方です。

この自動採点は、親が楽できるだけじゃなく、

採点待ちで、集中を途切れさせず、

短い時間でたくさんのドリルができます。


タブレットの動く解説やヒントを見て、1人で間違い直し可能なのが、スマイルゼミのメリット


タブレット学習の自動で丸付けって、大丈夫??

スマイルゼミを始める前は、、私も半信半疑でした。

自動で採点しても、解き方をわからないままにならないか?←これがコワい。

間違えやすい問題にはヒントがあって、タップすると読めるようになっています。

息子は、ヒントを見て、 「あーわかったわかった。そういうことか。」 と言って間違え直ししてます。

f:id:min-ako1009-box:20170627170528j:plain

ケアレスミスや、ヒントを見て解決できる間違いは、自力で直せるので、 効率よく勉強できるようになりました。

分からないところを、自分で解決する楽しさを知ったのか、

ヒントを見ても分からなかった問題は、

その講座の前に見る、動く解説(ワーク)に戻って、

必死で考えて、回答しています。

【ワーク】は、タブレット学習ならではの、動く解説で、子供が分かりやすいように作られています。

↓↓動く解説の記事も書いていますので、是非、読んでみて下さい。↓↓

smile-life.hatenablog.jp

ほとんど、ワークを見ると理解できるようですが、

問題を何度も間違えると、赤い字で答えが出てしまいますが、、

「とき方がわからない時は、必ず聞いてね。」と言ってます。

なので、どうしても、分からない問題だけ、

「お母さん~これどういうことー?」って聞いてきます

我が家の場合は、答えの押し間違いや、勘違いが6割以上、

[自動で丸付け→自分で解説やヒントを見て間違えなおし→正解〇]このパターンが3割くらいです。

間違えたときに、タブレットの中にある何を見ればいいか、子供自身で分かっているので楽です。

一人で間違えなおし出来るのがタブレット学習のメリットです。


みまもるネットで親がチェックするのは絶対必要


スマイルゼミってとっても便利で楽。

でも、だからと言って、子供にタブレットを与えっぱなしにしては、

安心はできません。

親が興味なしと感じると、

うちの息子たちは、得意な勉強ばかりしようとします。

苦手なことは、ついサボろうとするのです。

会員専用のみまもるネットを見て、二人がどんな内容の学習をしているのかチェックしています。スマフォでスキマ時間にチェックできるので便利です。

f:id:min-ako1009-box:20170627170857j:plain

みまもるネットでは点数や、日々の学習の内容をチェックできるので、

間違い直しをしてるか、出来てない講座はないか、気にしてあげるといいと思います。

f:id:min-ako1009-box:20170627171001j:plain

その後、みまもるトークでホメると、子供の学習意欲は上がります。

↓↓その記事も書いていますので、興味のある方は、見てみて下さい。↓↓

口コミ多数!スマイルゼミ【みまもるトーク】の機能でやる気が続く?


タブレット学習の気になったデメリット


我が家がスマイルゼミを資料請求したときに、いろいろデメリットも調べていたのですが、

気になったのは・・・

  1. 壊れてしまうと、何もできなくなってしまう。
  2. 電池がなくなると、何もできなくなってしまう。
  3. 間違っていても、理解しないままになってしまう。
  4. 視力が低下する心配がある。

この4点です。

実際、1年3カ月使ってみてどうだったか・・・

1は、我が家は、今のところ、1年以上たちましたが、壊れたことはありません。

2は、スマイルゼミタイムは夜に決めていて、

それまでに電池が満タンになるようにしています。

3は、間違い直しは、解説やヒントを見て考え、それでも分からなかったら親に聞くという、流れができたので、大丈夫でした。

4は、視力は、二人とも特に悪くなっていません。

なので、心配だったデメリットの4点とも今のところ大丈夫でした。

3番目のデメリットは、この先、算数が難しくなってくると、まだ心配な点です。

子供がどの問題で、どう間違えたか、間違い履歴が残るようになるといいなと思います。


※以下はスマイルゼミの資料から引用しました。

タブレット1つで学習できるのがいいとか

自動採点が便利などなど、

口コミでも評判が良いです。

「紙の問題集だと一度やったら、 再度解き直すことはしませんが、 スマイルゼミは何度も繰り返せるので、知識の定着に役立っていると思います。」
「家のどこでも勉強ができるため、気軽に勉強をすることができるようになった。 間違えると、消しゴムで上手く消すことができず、 イライラするということがなくなった。」
「教材が増えることなく、すべてタブレットの中なので、散らかることもなく助かっています。 過去のものも、後で、いつでも見られるのも安心です。 忘れてしまうこともあるので・・・。」
「問題集などの学習では採点で間違っていることを指摘すると、 いじけてしまったりしていましたが、自動採点で自分の中で処理できるのがいいのか、イライラすることがなくなりました。」
『自信を持って回答した答えが間違っていると、その場て(ブブー)ってなるので「なんで?」と頭を抱え、しばらくして「そうか。こうか。」と 見直して納得するようになっています。』
「親が採点する手間が省けて、その分時間に余裕ができた。」

息子たちが、スマイルゼミのタブレットで学習する様子を見ていると、

近い将来、

一人に一つ、ランドセルじゃなくてタブレットを買う時代が来るのがわかる気がします。

学校でも効率よくタブレットで勉強すると、子供たちの学力はupするんだろうな~。

スマイルゼミで1年間学習したリアルすぎる成績と口コミはこちら↓↓

smile-life.hatenablog.jp

スマイルゼミの資料請求をすると、たくさんの情報を見ることが出来ます。

公式サイトはこちらから

動画必見!タブレットで楽々学習・スマイルゼミの動く解説とは?

子供に勉強を教えているとイライラしてしまうお母さん。

これって、以前の私でした。

なんでもっと上手く、教えれないんだろう・・・。

子「はぁ~・・・」←ため息。

母「だから~~・・・もう一回言うよ。ちゃんと聞いてね!」

ついヒートアップしてしまう。

母「これがこうなってこうなるでしょ~。そんで~・・・」

子、聞いてない。

母「・・・聞いてる?!全然やる気ないやん!」

子、ふてくされる。

子「もう、勉強やめた!」

寝そべる。はい、終了~~。

そして、 母、自己嫌悪。

子供に勉強を教えるのは、難しいですね。

説明がなかなか上手く伝わらなかったり・・・もどかしくて答えを言ってしまったり・・・

前に教えて理解できてたことをまた間違えてたりすると、つい・・・

でも、でも、イライラしたり、怒ってしまうと、逆効果。

子供は、すっかりやる気をなくしてました。


【動画公開】スマイルゼミの動く解説とは?


教え込むのではなく、気付かせるような進め方がGOOD


スマイルゼミでは、

学習前に「ワーク」という動く解説を見るので、

後で解く問題に取り組みやすくなっています。

↓↓の動画をシェアします。

実際に箱がそこにあるかのようなイメージで、頂点と、辺の数を数えるワークです。

スマイルゼミを始めてからは、

私自身もその「ワーク」に興味深々になって、

子供と一緒に見るようになりました。

母「なるほど~これだと言葉で説明しなくても分かるね。」

この動く解説「ワーク」は、小学生の子供がとても分かりやすい内容になっていて、

うちの息子もすんなり、理解できるようになったんです。

この動く解説を見ていると、教え込むのではなく、

気付かせるような教え方が大事だと分かりました。


筆算の仕方の解説が分かりやすかった件


特に、くり上がり、くり下がりの筆算の仕方の解説は、役に立ちました。

↓↓スマイルゼミの解説、くり下がりのある2ケタの筆算の仕方です。

私は、そろばんを習っていたため、筆算の仕方を、子供たちに上手く教えられないんです。

3年生になると、4ケタの筆算が出てきて、

母「わ~なんじゃこりゃ。あれ?あれ?」

って明らかに戸惑いながら教えるので、

余計にコンガラがって、

子「???・・・・。」

母「・・・。」

このワークを使うと、筆算の仕方が楽に理解できるようになって、助かっています。

1と10と100とのコインが動いて、分かれる説明は、本当に上手くできているな~。


時計の解説も分かりやすかった件


1年生で習う時計の動く解説「ワーク」も、分かりやすくて良かったです。

自分の指を使って、タブレットにタッチしながらクルクル時計の針を回すと、

その動きに合わせて、デジタル時計の数字も変わります。

このワークで遊んでいるうちに、自然と時計を覚えれます。

他にも、立体的な図形や角度などの問題は、動く解説で、

何度も学習すると、理解が深まるようです。

↓↓5年生 算数の展開図の解説動画です。

自分で動かして、納得いくまで確認できるのが良いです。

三角柱を展開したり組み立てたり、実際するとなると時間がかかるし、

タブレット一つで立体的な学習がたくさんできるのはスマイルゼミのメリットです。


小学生は動画よりタブレットの解説のほうが理解しやすい


スマイルゼミの動く解説「ワーク」では、

一つの説明ごとに、タブレットに、人差し指のマークが出て、

タッチすると、次の説明が始まります。

一つ一つ、子供が理解するスピードで、

落ち着いて、じっくり解説を聞くことが出来ます。

何度でも見ることが出来るので、とてもありがたいです。

YouTubeでも、学習動画をたくさん見れますが、

小学生の子供にとっては、分からないところで、

自分で動画を止めて考えるということが、

結構、難しいようです。

分からないまま、動画が流れて行って、

「あれ???なんだっけ??」ってなります。

スマイルゼミでは、理解してタブレットにタッチしないと、先に進みません。

じっくり考える時間がとれて、その子供のペースで進められるのが

スマイルゼミの動く解説「ワーク」のいいところです。


とき方を忘れても、くりかえし解説を見れるのがタブレット学習のメリット


私は子供に、どう勉強を教えていいか、コツがいまいち分からないので、

スマイルゼミの動く解説はとてもありがたいです。

過去の学習の解説も、一つのタブレットで、くりかえし見れるというのがいいです。

つまづきポイントに戻って、ワンタッチで学習を始められます。

タブレット学習のメリットですね。


親の興味が子供にも伝わると・・・


何より、私自身がワークに興味深々です。

イラストや図も使っていて、可愛いし、見やすい。

親が子供の学習に興味を持つと、子供のやる気もupするって本当ですね。

子供たちも、進んで学習するようになりました。

ちょっと、音声の声が事務的で冷たい感じがしますが(笑)・・

でも、子供は全く気にならないようです。


口コミでも、とても評判が良いです。


※以下は、スマイルゼミの資料から引用しました。

「問題集などの学習では採点で間違っていることを指摘したりすると、いじけてしまったり、教えるのが難しく、子供にどう説明していいか悩むことが多かったので、解説があるのですごく助かっています。」
「間違えることが恥ずかしかったり、怖がっていたが、予習することで、授業中自信を持って手を挙げて発言するようになった。」
「私の教え方、先生の教え方が違い、子供が余計に混乱してしまっているところがあったが、スマイルゼミだと、教科書準拠だし、解説と自動採点で、スムーズに進められるのが良い。」
「このワークのおかげで、とても効率よく家庭学習が進むようになりました。 子供も自立して、学習してくれるので、親にも時間的に余裕ができます。」

私が小さいころにも、こんなタブレット学習があれば、便利だったろうな~。

母は忙しくて、「先生に聞いて(^^)/」ってよく言われてたっけ。

興味のある方は、資料請求すると(無料) スマイルゼミのいろんな情報が見れますよ。

公式サイトはこちらから

口コミ多数!スマイルゼミ【みまもるトーク】の機能でやる気が続く

子供にやる気を持たせるのって、難しい・・・。

私のようにガミガミ言ってただけの母親でも、

スマイルゼミの【みまもるトーク】を活用して、

楽しみながら、子供のやる気を復活させることができています。

どんな勉強をしているのかチェックし、

ほめることで、勉強へのモチベーション上がるということが、

身に染みてわかりました。


まるでLINE!?スマイルゼミのトーク専用アプリが口コミで話題になっています。


スマイルゼミの【みまもるトーク】という親子トーク専用のアプリが、まるでLINE!

メールみたいなもんかなと思って使ってみると、

その機能が結構すごい!

スタンプや画像も送れて、私も子供と楽しくやり取りしてます。

子供の学習を把握し、ピンポイントでほめることが出来ると、

口コミでも、評価が高いです。

f:id:min-ako1009-box:20170625163057j:plain


子供のタイムリーな学習内容が分かって、スマフォからすぐ声かけができるのが便利と口コミで評価が高いです。


我が家では、漢字が上手に書けると、子供がその文字を送って来ます。

「れんらくしてくれてありがとう。上手に書けたね。」というメッセージと

「見ました」のスタンプと一緒に返信しています。

学習内容がタイムリーにわかるので、それに合わせて、声かけが出来ます。

その場にいるときは、直接、言葉をかけてほめると、

「ママ、メッセージも送って~」と催促してきます(笑)

メッセージやスタンプが、嬉しいようです。

f:id:min-ako1009-box:20170625163302j:plain

子供が何の勉強しているのか、常にチェックするのは、

忙しいと親にとっては、なかなか負担になりますよね。

スマイルゼミの【みまもるトーク】を使うと、

子供の学習内容や勉強時間を詳しくチェックし、

スマフォのアプリから、子供を適切にほめることができます。

※以下はスマイルゼミの資料からの引用の口コミです。

「アプリを使うことにより、コメントを返すスピードが速くなりました。 子供は、「頑張っていることを知っているよ」と いつも見守っていることが嬉しいようです。」
「9才の娘、なんとんとなく父親離れ・・・となりかけていたところ、みまもるトークのおかげで娘の勉強内容を知ることができ、またコメント利用での会話も楽しみになりました。」
「通勤中でも、アプリならタイミングよくほめられるので、助かります。息子は、 お母さん、今日もがんばったねって言ってくれてありがとう!とものすごくうれしそうです。」

スマイルゼミを習慣化できたのは、みまもるトークのおかげです。


子供の学習内容に興味もないのに、無理矢理机に向かわせると、

勉強してるふりをしたり反発したりして、習慣になりにくい。

これ、私、身をもって体験しています(笑)

そりゃ勉強嫌いにもなるわ・・・と今思えば納得。

「子供の学習を把握して、ほめると習慣化しやすい。」

スマイルゼミの資料にも書いてありました。

子供に学習習慣を定着させるには、親の関わりが絶対必要。

分かってはいるけれど、毎日忙しい親にとっては結構大変ですよね。

スマイルゼミの【みまもるトーク】だと、

親はアプリで、スキマ時間にスマフォから子供の学習内容をチェックして

声かけできるのでとても便利です。

スマイルゼミの資料でも、

【みまもるトーク】でよく親が声かけした子供は、

そうでない子供より、6.5倍も学習時間が多かった

と書いてありました。

f:id:min-ako1009-box:20170625163816j:plain

うちの息子も、この一年ほぼ毎日、勉強してくれて成績アップしました。

smile-life.hatenablog.jp

資料請求すると、他にもスマイルゼミのたくさんの口コミ情報が見れます。

公式サイトはこちらから

興味のある方は、是非チェックしてみて下さい。


「おすすめコメントで忙しい時も負担なく声かけできる」と口コミでも評判です。


忙しい時、おすすめコメントの中で、私がよく使うのは・・・

「毎日べんきょうできてえらいね。このちょうしで続けよう!」

「れんらくしてくれてありがとう。いつも楽しみにしてるよ。」

この二つです。

f:id:min-ako1009-box:20170625164040p:plain

特にパパの出張先から、「毎日べん強できてえらいね。」

というメッセージは嬉しいようです。子供のテンションが上がります。

みまもるトークを使って、子供たちに声かけしていくうちに、

関心を持たれて、見守られているという安心感の中で、

子供のやる気はグングン育つんだな~と実感。


「コメントをする」をタップすると、コメントを自由に入力できますが、

忙しい時は、おすすめのコメントからサッと選んで、

送信できる機能になっています。

「毎日べんきょうできてえらいね。このちょうしで続けよう!」

「れんらくしてくれてありがとう。いつも楽しみにしてるよ。」

「できなかったところは、もういちどチャレンジしよう!

100点をとるとスターがもらえるよ!」

「今日の算数はむずかしかったね。明日もがんばろう。」

「しっかりべん強できてえらいね。つぎは、国語をがんばろう。」

などなど、忙しい時も負担なく、子供の取り組んだ学習に合わせて、

ていねいなメッセージを送信できます

以下は、スマイルゼミの資料の口コミを引用しました。

「コメントを送る時間がない時など、おすすめコメントがあってサッと送れるし、それも丁寧な内容なので、手抜き感がなくて助かっています。」
外出先から子供に連絡なんてしてことのなかったパパなのに、アプリを使い始めたらプッシュ通知が気になるのか、積極的に連絡するようになりました。子供は、 パパもメール出来るんだね!なんて喜んでいます。」

「スマイルゼミ頑張ってるね!」認めてくれてると感じると嬉しいみたいです。


我が家の定番のコメントは、

「毎日、スマイルゼミできてエライね。」

「得意なことを、一生懸命出来てエライね。」

「苦手な漢字も頑張ってすごいね。」

トーク内では説教っぽいことは言いません(笑)

なるべく、点数や計算ドリルの記録更新などの

結果ではなく、勉強しているという行動を短い言葉でほめるようにしています。

子供たちも、このほめ方のほうが表情が明るくなります。

f:id:min-ako1009-box:20170625164204p:plain

認めてくれたという感じがして、嬉しいんでしょうね。

それに兄弟で、成績の悪いほうが卑屈になるということもないから、おススメのほめ方です。


画像も、スタンプも送れます。

タブレットで写真撮影できるので、

自撮りしてデコって、自分の顔のスタンプにしていた長男。

すっかり、タブレットを使いこなしています。

次男ガンダムのプラモデルが好きなので、

ガンプラの画像を送ると、とても喜びます♪

f:id:min-ako1009-box:20170625164255p:plain

二人とも、このLINEのようなクオリティーの機能を楽しんでいます。

f:id:min-ako1009-box:20170625164449j:plain


スマイルゼミ【みまもるトーク】ならLINEのようにグループでトークできます。


我が家では、兄弟も同じトーク内でやり取りします。

LINEグループのようなイメージです。

f:id:min-ako1009-box:20170625164513j:plain

親子の会話も弾んで、コミュニケーションがとりやすくなりました。

それに、家族以外は決して侵入できない、水入らずの連絡ツールなので安心。

※以下はスマイルゼミの資料の口コミを引用しました。

「子供とおしゃべりをしているような感じで、一体感が生まれました。 子供も会社のパパからメッセージが届くと、表情がパッと明るくなります。」
『勉強の励みになるようで、「ママがこんなことを書いていた。」と兄弟で話しています。 私が働いているので、伝言板としても活用しています。』
「祖父母にほめられると学習意欲が上がります。 遠方に住んでいて、年に一度しか会わないのですが、 話題が増えて電話の時の会話も弾んでいるようです。」

口コミにも「留守中も、つながることができて安心。嬉しい。」という声がありました。


子供がスマイルゼミを始めると、「OO君が学習を開始しました。」と

スマフォに通知が入る機能になっています。

我が家では、留守番させる日に、

「学校から帰ってきたら、ドリル一つだけでもやってね。」

「遊びに行く前に、誰とどこで遊ぶのか連絡してね。」

と約束しています。

無事に帰ってきた時間や、誰とどこへ遊びに行ったのか、

把握できて安心ですよ。

口コミにも「留守中も、つながることができて安心。」という感想がありました。

スマイルゼミのみまもるトークは、

家族の新しい連絡ツールとして、楽しく便利に使うことが出来ます。

※以下はスマイルゼミの資料の口コミを引用しました。

「みまもるトークのおかげで、 出張中でも子供たちとコミュニケーションがとれてGOOD。」
「会社で残業していても、みまもるトークで毎日のように 今日の分終わったよ!と写真付きで報告してくれるので、 私も頑張らなきゃ!と励みになります。」
「子供のタブレットと、親のスマフォに入れているアプリが連携しているので、 学習の開始と終わりが明確に分かるようになったのがとても便利です。」

スマイルゼミが続くと評判なのは、このみまもるトークで、

親子がしっかりコミュニケーションが取って、つながっているからかもしれませんね。

我が家も以前より、たくさん会話出来るようになって、息子たちの機嫌も上々です。

スマイルゼミ実践中のリアル過ぎる成績と口コミ【小3・小1編】 - 楽しく勉強させ隊長のブログ

スマイルゼミのHPでも口コミを見ることが出来ます。

公式サイトはこちらから

スマイルゼミ実践中のリアル過ぎる成績と口コミ【小3・小1編】

 

1年間、スマイルゼミを続けてきて、

子供たちの成績は上がったのかを発表します・・・

2016年3月から、小学生の息子たちがスマイルゼミを初めて、

1年3ヵ月が経ちました。

長男(小学3年生)と次男(小学1年生)のテストの点を暴露しながら、

リアルな成績と口コミを本音で書きますね。


スマイルゼミで成績アップの効果はあった?


答えは「Yes」

 

スマイルゼミを始める前のテストの点数は

・・・70から80点台、60点の時もありました。

 

「小1や小2だと、クラスで半数が90点以上ですよ。」

と担任の先生は言っていたので、 クラスで下のほうです。

小3男子9才、スマイルゼミ実践中の気になる成績、

テストの点数の詳細は・・・


【算数】成績アップ!計算ミスが減ったのは、くり返しできるドリルのおかげ。


テストの点数は90点以上は取ってました。 

f:id:min-ako1009-box:20170624220520j:plain

計算ミスが減っていたのが、嬉しい効果でした。

本人も自信が付いたようです。

正解すると「ポポン」と効果音が鳴る、計算ドリルにハマったおかげです。

間違いの中身は、単位の付け忘れや、式に答えを書き忘れるとか、 ケアレスミスがほとんどでした。

スマイルゼミは、答えや数字にタッチして回答するパターンが多いので、

紙に書くテストになると、いろいろ違いがあるようですが、

ケアレスミスは本人の、大雑把な性格の問題だと思います。

まだまだ幼くて不注意なところがあります。

長い目で、見守っていきたいです。

我が家は子供に完璧は求めないので、親としてはこの成績アップで大満足してます。


【国語】成績アップ!100点が多かったです。


f:id:min-ako1009-box:20170624220827j:plain

 スマイルゼミの国語は、教科書に沿った内容を学習できますが、

何度もやると問題の答えを覚えてしまうという難点があって、

繰り返しの学習には使えません。

でも、その学習で、

「テストでスマイルゼミで勉強したのと似た問題が出てた。」と、

長男は言っていました。

テストに出やすい問題を、スマイルゼミでしっかり学習したので、

満点が多かったのかもしれません。

最も苦手だった漢字は、習ったばっかりのものは書けていました。

しかし、すぐ、忘れてしまいます。

学期ごとの漢字のまとめのテストとなると、ほぼ70点代です。

漢字ドリルもスマイルゼミにあって、

本人がハマると、漢検に合格できるくらいの内容になっています。

しかし、長男は計算ドリルとか、理科が好きなようです。

でも、まあ、漢字は、2年生の時に比べると、

かなりマシなのでよしとします。


理科のテストは、漢字のミスで不正解に・・。


小学3年生になって、理科が始まりました。テストはほとんどが90点以上でした。 成績は良かったです。

f:id:min-ako1009-box:20170624221022j:plain

テストの間違いの中身は、ほとんどが漢字の書く間違いというミスでした。

こん虫の虫を全部「中」と書いて、20点位引かれてます。

f:id:min-ako1009-box:20170624221135j:plain

乾電池のテストでも、電池の池を「地」と書いていたり、

回路の路を書き間違えたりして、悔しかったみたいです。 

漢字が苦手な子供にあるあるな間違い方なんでしょうか。

f:id:min-ako1009-box:20170624221325j:plain

スマイルゼミの理科では、記述がほぼ選択式になっているので、

漢字が苦手な子供は、回答になりそうな漢字の書き取りを確認すると

いいのかも知れませんね。

理科の講座自体は、とても楽しいみたいで、進んで何度も取り組んでいました。

書き間違いで点を落とし、悔しがり始めた長男を見て、

成長したな~という想いでじ~んとしています。


社会は、教科書のテストはほぼ満点を取っていました!


社会の成績も良かったです!

f:id:min-ako1009-box:20170624221450j:plain

理科と同じく、小学3年生になって、始まった教科。

教科書のテストでは、ほぼ満点でした。

地図を読む勉強が楽しかったようで、

地図記号を覚える講座を進んでやっていました。 

しかし・・・ 校外学習で、地元の農家の畑や田んぼや、

最寄りの駅に行って学んだことを、 先生が問題を作って出した

オリジナルのテストでは・・・↓↓ 

f:id:min-ako1009-box:20170624221551j:plain

スマイルゼミで学べなかったテストでは、この点数でした。

その効果がわかりやすいかたちで出てましたとさ(笑)


小学1年生の次男の成績は・・・漢字の学習が定着して、まとめのテストでは満点でした!


 漢字テストは、いつも満点でした。

f:id:min-ako1009-box:20170624221825j:plain

スマイルゼミの漢字メダルの学習が楽しいようでをいつもやっていました。

算数も満点が多かったです。 

f:id:min-ako1009-box:20170624221724j:plain

計算も早く、字を書くのも早い。

ただし汚い。と~っても雑。

先生にも「ゆっくりていねいに」と毎回指摘されていますが、なかなかです。

スマイルゼミだけでは、紙に鉛筆で書くということがないので、

低学年のうちは、市販の漢字ドリルや、

Webの無料プリントなどで、

鉛筆の練習もした方がいいのかもしれませんね。

国語の読み取りも、ほぼ出来ているようでした。

f:id:min-ako1009-box:20170624222045j:plain

 早とちりや、集中力の問題で、全て満点というわけにはいきません。

相変わらず、字は丁寧に書く気のない次男ですが、

3月生まれ男子ですので、ゆっくりと成長を見守りたいと思います。

やんちゃで我の強い次男・・・

スマイルゼミをやっていなかったら、この1年どうなってただろう??

と思います。


スマイルゼミだけでテスト100点取れる?


答えは「Yes」 スマイルゼミはどの教科の問題も、

しっかりと教科書の内容に沿って基本を押さているので、

完璧に覚えてケアレスミスしなければ、

どの教科のテストでも満点取れる内容の講座になっています。

長男が言うには、

学校のテストより、スマイルゼミのほうが難しい問題とか結構ある。」

のだそうです。

算数の、コンパスや定規を使って書く問題は、

タブレットで出来ないので、

プリントなどで補助的に勉強した方がいいのかなと思います。

(長男の場合は、宿題でたくさん出ていたようなので、練習になりました。)

我が家は、もともと満点にこだわっていなかったので、この成績で親は大満足です。


一日に何分スマイルゼミで学習した?


長男(小学3年)は30分、次男(小学1年)は10分。

毎年、学校から配られる、家庭学習の手引きに、

宿題以外で、学年×10分が家庭学習時間の目安と書かれているので、

それを子供たちに見せて、

「学校からのお手紙に書かれているから、

毎日スマイルゼミをこの時間の通りにやろうね。」

と言っておきました。

私の決めることには基本的に反発するので、

「お母さんが決めたんじゃなくて、学校から言われてることなんだよ。」

と知らせるのが何より大事でした。

一日の課題は、

  1. 学校で習った勉強の復習
  2. 計算ドリル・・・今習っている算数に関係のある計算ドリル。
  3. 漢字・・・最近習った漢字
  4. トレーニング(文章問題)・・・今習っている算数の文章問題。

計算ドリルと、トレーニングは、

問題が毎回変わり 記録を更新できるので、

繰り返しやって効果のある講座になっています。

時間が余れば、スマイルゼミが自動で選んでくれるミッション(講座)など、

好きなように、やりたい勉強を、時間が来るまでやっています。


タブレットの不具合はなかった?


すぐ壊れたとか、

ちょっとぶつけただけで故障したなどといった口コミを

ネットでよく見かけましたが、

うちの場合、今のところ大丈夫です。

しかも、扱いは結構乱暴で雑。

いつも冷や冷やしています。

何度か、机の上から落としたことも・・・。

1年3ヵ月経ちましたが、無事にサクサク動いています。


スマイルゼミのメリット・デメリット(親の感想)


デメリットは・・・

  • 鉛筆に慣れることが出来ない。

  • 線を引く、コンパスを使うなどの勉強はできない。

  • どの問題でどんなふうに間違えたのか、後で親が確認できないから、理解していない部分があったとしても、本人が言わないと分からない。

3つ目の点は、これから算数が難しくなってくると問題なのかも。

今のところ、スマイルゼミの講座のワークなどを見て、

自分で理解出来ているみたいなので大丈夫です。

講座を終えた後、Webの無料プリント学習などをやってみて、

理解してないところをチェックしてみるのもいいのかも知れませんね。


メリットは・・・

  • ○付け不要。自動で採点してくれる。

  • コスパが良い。繰り返し出来る学習が多い。

  • 予習も動画のようなワークで、親が教える必要がほぼない。

  • みまもるネットで、何をどれだけやったか、点数や時間をチェックできる。

  • みまもるトークで、メッセージを送れる。

  • 子供たちが飽きずに楽しんでやる。

公文や学習塾に比べると、料金はリーズナブルで、

繰り返し学習すると、

それ以上の学力アップの効果が期待できる。

初めてやる講座は、動きのある画面で、理解できるように、

分かりやすく説明してくれるというのも、

嬉しい機能でした。

何より、

子供が勉強を楽しんでやるということは、とても嬉しいこと♪でした。

毎日忙しい親にとっては、

良い点がもたらしてくれるもののほうが大きかったので、大満足!

お値段以上です。

スマイルゼミのHPでは、

他にたくさんの口コミも見ることが出来ます。

 

公式サイトはこちらから

 

息子たちがスマイルゼミに夢中になって、
一気に、家庭学習が楽になりました。
 

子供たちのスマイルゼミの感想


  • スターアプリというゲームが楽しい。(長男・次男
  • きれいに正しく書けると、金メダルになる漢字コレクションが楽しい。(次男
  • チームに分かれて講座をたくさんやることで勝負する、ミッション運動会などのイベントが楽しい。(長男)
  • お出かけモードで外でも勉強出来るところが嬉しい。(長男)
  • 勉強してスターを集めて、マイキャラのアイテムを揃えたり、壁紙を変更出来るところが楽しい。(長男・次男
  • 勉強中の効果音が楽しい。正解すると、手書きっぽい〇印とともに、ピンポンという軽快な効果音が出るところ。(長男・次男

などなど、まだまだありましたが、

我が家の子供たちの口コミは、

「スマイルゼミは楽しいことだらけ。」

ということでした。


長男がスマイルゼミを始めて1年、性格が明るくなりました!


クラスでも積極的に発言したり、手を挙げて、

自信を持って発表してるみたいです。

宿題もパっとやるようになっています。

ちょっとは面倒くさそうですが、

前みたいに時間がかからなくなってます。

私も叱る必要がないので、眉間のしわが薄くなってきました。

この1年、スマイルゼミをしてなかったら、

シワも深く刻み込まれ一気に老けたかもと思います(笑)

息子たちがスマイルゼミにハマってくれて、ストレスがなくなりました♪


スマイルゼミをおススメできる人とできない人


親が温かい雰囲気で勉強を教え、

愛情のオーラの中で学習できる子は将来伸びる!

↑↑学習塾の先生が言っていたそうです。

自分が教え、採点するということで、

子供とのコミュニケーションを楽しみたいという、

親御さんには、スマイルゼミはおススメしません。

 

私は、自力では子供に学力を付けるいうことはできませんでした。

家の中に、元気のいい男の子2人。

言うことを聞かない。勉強もしない。

「宿題は?勉強は?」と言えば言うほど反発する。

 

本当に悩んでました。

 

子供に無理矢理勉強させるというリスクは高い・・・

 

それが、勉強しない息子に徹底的に厳しくなりきれなかった理由です。

 
自己肯定感が持てず、生き辛さを抱えるようになったり、
大人になって燃え尽きたり・・・
スパルタで身につく学力以上に、失うもののほうが多いんでしょうね。
 
毒親とかいう言葉も公認され始め、
教育ママはバッシングされる傾向にあります。
 
それはわかります・・・。 でもね、でもね。
 
基礎学力というのは、将来、何になるにしても、宝物になります。
 
人がなりたい自分になるための思考力、分析力、判断力って、
 
基礎学力がしっかりあると役立ちますよね。
 
読み書き、計算・・・どうすりゃいいの~!!(←1年3か月前の私。)
 
家庭学習をあきらめきれず、悶々と悩み、
ストレスを抱えた小学生の忙しいお母さんに、 スマイルゼミをおススメします。
 
子供が嫌々、泣きながら勉強しているとか、
勉強を教えると子供とバトルになるというお母さんにも、
スマイルゼミを、一度試してみることをおススメします。
 
 
ゲームするみたいに、子供がスマイルゼミにハマってくれると、
一気に楽になれますよ。
 
全額返金保証期間というお試し期間もあります。
 
お試し期間中に、合わないと判断し、
キャンセルすれば、全額戻ってくる制度です。
 
 
 
資料請求するといろいろ詳細が確認できますよ。
 

「スマイルゼミ、この先ずっと続けるかも。」と予感する理由


子供たちがスマイルゼミを始めて1年、多分、この先ずっと続けるかも。 そう思う3つの理由は・・・

1番の理由は、子供がスマイルゼミを大好きになっているから。

2番目の理由は、学校の成績が上がったから。

3番目の理由は、スマイルゼミのタブレット学習を習慣化できたから 

 

子供がスマイルゼミを楽しくできる仕掛けになっているからこそ、 

習慣化できたんだと思います。

 

それに、スマイルゼミでは、【みまもるトーク】という、

まるでLINEのようなツールで、

勉強する子供を励ましたり、

ほめたり出来るんです。

 

f:id:min-ako1009-box:20170624223319j:plain

 

親の声かけが、楽しくできていたので、

子供のモチベーションも続いたんだと思います。 

 

毎日、無理矢理、子供に机に向かわせ勉強させるのは、とても大変なことです。

子供との無駄な対立による日々のストレスは最小限にしたいですよね。

子供のほうも同じだと思うんです。

 

母親からガミガミ言われると、ストレス溜まります。

小学生時代の家庭学習をちょっとでも楽しく、

便利にストレスなくやりたいという願いで始めたスマイルゼミでした。

 

1年たった今も、子供たちはタブレットに愛着を持っていて、

学習習慣も付いているので、スマイルゼミを続けていきたいと思います。

 

今、長男は小4で40分次男小2で20分

毎日、寝る前はスマゼミ習慣になっています。

繰り返しできる学習が多いので、講座を終えても、

タブレット一つで家庭学習ができるから便利です。

これからも、スマイルゼミには、なが~くお世話になりそうな予感です。

 

興味のある方は、資料請求をして申し込みすると、

特典がもらえますので是非チェックしてみてくださいね。

 

公式サイトはこちらから

 

ゲーム好きな小学生ならハマる?スマイルゼミを選んだ理由

幼稚園の頃は、息子は、

知育遊びが大好きな子供で、

ひらがなも同じクラスの誰よりも早く読めるようになってました。 

「お勉強が好きなのかも。」と安心してました。

それが・・・ 小学生になって

ゲームにハマりだし、 宿題さえ面倒くさがって・・・

あっという間に、勉強嫌いになったんです。

我が家が、スマイルゼミに興味を持って

資料請求、申し込みしたのは、

ゲーム感覚で出来る学習があって、

楽しんで勉強出来る工夫が盛り込まれていたからです。

 

勉強は置いといて、ゲームだけは毎日欠かさず、せっせとやる息子(当時・小学2年生)です!

 

効果は・・・ ・・・期待以上でした。

 

小学生の子供が勉強しない。その原因は??

ズバリ、楽しくないからです。

当時、小学2年生の長男の成績や、

勉強態度がどんどん悪くなってきたことが、 親として悩みの種でした。。

宿題をなかなかやろうとしない。

宿題は?とやさしく言ってるうちはしなくって、

きつく怒ってやっと渋々、机に座る。

そして、3秒に一回はため息をつきながら、 10分で終わりそうなことを、40分かけてやる。

母「何がそんなに嫌なの??」と聞いてみました。

長男「だって楽しくない。面倒くさい。」

なるほど・・・ゲームは楽しいから、いくらでもやりたいってわけですね。

「楽しくないことは面倒くさい。」

これが小学生の思考回路です。

こんな調子なので、 計算はミスばっかり、

漢字は覚えない。 字は読めないほど汚い。

しかし、 宿題だけでこんな感じなのに、それ以外の勉強なんて、やるはずがない!

無理矢理やらせようとすると、虐待レベルのバトルになるからそれはできない。

どうすりゃいいの~~?

家庭学習!

 

スマフォの学習アプリに食いつく小学生男子!

計算がグングン早くなった件

そんな日々だけど、 九九だけは、

なんとかマスターさせたいという想いで、 いろいろ試行錯誤していくうちに、

ゲーム好きの長男には、アプリがいいかもと思いつきました。

ゲームをやり出すと止まらない小学生男子です。

 

「あんざんマンと算ストーン」という

スマフォ用の学習アプリをダウンロードして、 「こんなん好き?」と渡してみたら、 食いつく食いつく!

 

毎日、20分位やらせてると、計算がグングン早くなったんです。

 

2年生の終わりになっても、 たし算ひき算で指を使うくらいのレベルだったのが、

今までの倍ぐらいの速さで計算できるようになり、正確になったのです。

 

恐るべきアプリの力。九九もあっという間にマスターしました。

母「なるほど、アプリだと勉強するんだね。」 もっと早く気付けばよかったよ。

 

スマイルゼミのDMが我が家に送られてくるの巻

 

そんな学習アプリの威力に関心していた頃、

絶妙なタイミングで、スマイルゼミのDMが我が家に送られてきました。

 

それを読んで、一番グッと来たのは、

 ゲーム感覚でできる学習がある

というところ。

「ゲーム感覚の学習」だけでなく、

ご褒美的なスターアプリというゲームも付いている。 それに、

自分専用のタブレットということで、

モチベーションが上がらないはずがないだろう。

 

我が息子どもを知り尽くした私は考えました。

これで、ちょっとでも勉強に興味を持ってもらえれば・・・

家庭学習の助けになれば・・・

ワラをもすがる思いで、資料請求。

 

f:id:min-ako1009-box:20170623131155j:plain

 

その資料を見ると、

2週間以内に解約すれば、全額返金してくれるという制度がある ということなので、思い切って試してみることに決めました。

 

ちょうど、春休みになるというタイミングで、

じっくり試せるし、

申し込んでみることに決めました。

タブレットは2日後に届きました。

 

f:id:min-ako1009-box:20170623125250j:plain

スマイルゼミを月末までに申し込むメリットとは?

スマイルゼミは毎月、30日か31日に1か月分の新しい講座が配られます。

興味のある方は、早めに資料請求(無料)をしておいて、 

全額返金保証期間内が、末日を含むタイミングに申し込むと、

二ヶ月分の講座を見て判断できるのでおススメです。

うちの場合、全額返金保証期間は2週間でしたが、

そのときによって期間が変わるかもしれないので、

資料請求の際にご確認ください。

我が家が申し込んだタイミングも春休みが始まる頃だったので、

2年生の復習と、4月の予習が出来て良かったです。

春休みは宿題がないし、子供がスマイルゼミにハマると、

時間を持て余すことなく過ごせます。

どの程度の学習内容なのか、食いつきはどの程度なのか、

こればっかりは、やらせてみないと分からないし、 お試し期間があると安心ですよね。

 

2週間スマイルゼミ実践するの巻

 

タブレット到着直後

早速、 母「これやってみる??」って二人に見せてみると、
長男、次男「何これ、何~??やるやる!!」 と、
予想通りの食いつきでした。
設定をいろいろしないといけないのですが、
「早く早く!!」と待ちきれない様子。
 
電源を入れた瞬間から、なんだかワクワク感を
誘うしかけになっています。
二人とも目がハートになっている! しかし、続くかどうかが問題。
二人には、スマイルゼミを申し込んだとは言っておらず、
 
母「もしも気に入ったらどうぞ正式にお申し込みください。
毎日、たくさん出来ないのであれば、お返しください。って入ってる紙に書いてあったよ。」
と言って2週間様子を見ることにしたのです。
3月でちょうど今日から春休みというタイミングだったので、
 
長男は2年生のおさらい、次男は1年生の準備の講座がたくさんあって良かったです。
 
スマイルゼミで2年の復習、新学期の予習までできてお得でした。
 

1日目、朝起きたら、朝ごはんよりスマイルゼミに夢中です。

すごい勢いでやっている二人がいました。
母は、基本的に関与しません。やりたいようにやらせておきます。
 
初日は、勉強した分だけ、スターアプリというスマイルゼミのゲームが出来る設定でした。
 
そのせいで、ほぼ一日中、スマイルゼミに夢中 という日でした。

 

2日目、スマイルゼミ内のゲームを出来る時間を20分間に減らしまし。

すると・・・

長男、次男「急にゲームが出来なくなった!」
と苦情を言ってきました。
 
母「あれ?やっぱり一日目だけのスマイルゼミ特別サービスだったのかもね。」
 
こちらでゲーム時間を設定できることは子供たちは知らないので、
母はとぼけました。
 
子供たちはそれでも、スマイルゼミに興味をなくさず、
 
ゲームがちょっとしかできなくなっても、2、3時間はタブレットに向かっていました。

 

一週間後、二人とも、3月分の講座はすべて終了。

このタイミングで、新しい4月の講座が配信されます。
 
小1次男は、ここから、本格的に小学生講座です。 「わー何か新しいの来てる~。全部終わったからかな??」
 
まだまだ、ワクワク感は薄れていない様子。

 

二週間後、すっかりスマイルゼミのタブレット学習が生活の一部になって春休みを終えました。

 

長男、次男「絶対、スマゼミ続けたい!!」
 
気付けば、スマイルゼミをスマゼミと略している二人がいました。(笑)
 
二人とも、ゲーム感覚の学習だけではなく、問題集のような講座もしっかりと実践していました。
 
「続けたい!」という強い意志が見られたので、解約せず、一年ごとの更新で続けることに決定。
 

 

スマイルゼミをおススメする小学生、おススメしない小学生

スマイルゼミは、成績を上げたい子どもにおススメします。
学校の授業を受けて宿題をやるだけで、
いつも満点を取るような小学生や 勉強が大好きで、
先取り学習をしないと退屈するギフテッドのような小学生には スマイルゼミはおススメしません。
 
難しめの本をたくさん読んだり、公文式で先取り教育を受けた方が グ~ンと学力を伸ばせて効果的ですよね。
 
スマイルゼミでは、基本的には、先取り教育はできない仕組みになっています。
 
教科書に沿った家庭学習を楽しくやって成績アップしたい小学生、
忙しくて塾や公文には通えないけど、家庭学習で成績を上げたい小学生、
自己主張が強くて親が勉強を教えるのが大変という子供におススメします。
 

我が家の家庭学習にスマイルゼミを選んだ理由は・・・

正式に申し込むことにした理由はたった一つ・・・

子供が夢中になったからです。

好きこそものの上手なれ
この一言に尽きます。
誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、
自然に上達しますよね。 無理して嫌だわ~と思いながらやっても、
成長しませんよね。
 
スマイルゼミは、小学生の子供が勉強を好きになる仕掛けが盛りだくさん。
そして、マイタブレットにかなり愛着を持てるようになっています。
 
マイキャラ設定や、壁紙設定、 勉強をすれば、スターやカードを集められるシステムなどなど。
 
特にうちの子供たちのように
DSのゲームやiPadが好きな小学生ほど、ハマる可能性高いと思います。
 
小3になったら、理科や社会も始まって、覚える漢字の量も一気に増えました。
 
今思えば、 次男も小学1年生になる準備に慌ただしく落ち着かない日々で、
 
家庭学習について、不安を抱えたまま、 新学年を迎えずに本当によかったと思います。
 

家庭学習にお悩みの方は、一度チェックしてみて下さい。

 

資料請求をすると、どんな学習内容なのか、各学年の詳しい情報や口コミを見ることが出来ます。 

 

 

公式サイトはこちらから

 
 
 子供が、スマイルゼミにハマって家庭学習が一気に楽になりました。
 
 
最後まで、読んでいただき、ありがとうございます!